今年2019年の5月1日に新天皇の即位で国民の休日になることが決まりましたね!
ご存知の方も多いかと思うのですが、今年に限りこの天皇即位の5月1日の前日の4月28日と、翌日の5月2日が、政府が祝賀ムードを高めるために休日としたのです。
ということは、こうなります。
10連休!
なぜ30日と2日も休みになるのか?
これは日本の法律で定められている祝日法にのっとって、その前日及び翌日が祝日で挟まれていたら平日も祝日扱いになるということなんです。
ポイントとしては休日ではなく祝日に挟まれているということ。
そこで、早速この10連休について賛否両論聞こえてきました。
10連休が困る理由
10連休いらないわー。保育園は休みになっちゃうの?病院も10連休?
小さい子供がいる家庭は死活問題。#10連休 #祝意感ゼロ #10連休いらない— ykyk0206 (@ykyk02061) 2018年11月13日
引用出典元:Twitter
10連休いらない……病院や銀行等も一斉に休みになると不便… https://t.co/EV4SF4lx6C
— サエコ (@nana_nana_1384) 2018年10月12日
引用出典元:Twitter
ですよね・・・
そうなりますよね・・・
まず世の中が10連休でも仕事を休めないお母さま方。
保育園まで休みになればどうすればいいのか?
そして病院。
子供だけでなく急患の時は空いてる病院確保できるのでしょうか?
それだけでなく郵便局や銀行まで10連休となると問題にならないのか・・・
金融機関も普通に営業すればいい話ではないんだろうか…。サービス業のほとんどは連休なんて関係ないんだし。でも、10連休とかマジいらない…
ATMの紙幣切れ、釣銭用の小銭が不足… “10連休”で銀行業界が抱える不安(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース https://t.co/pHsAOl9aAB @YahooNewsTopics
— 蒼瀬 光 (@aohika) 2019年1月16日
引用出典元:Twitter
銀行や郵便局など金融機関は?
ATMの紙幣やつり銭切れ、窓口での対応を要する急な出来事など。
それだけでなく、給料振込などの支払いはその日が休日だと、その直前の営業日までに準備しないといけません。
また、口座振替など引き落としについては翌営業日に引き落とされます。そのためにもお金は前営業日までに入金しておかないといけません・・・
※日本郵便HPでは4月1日に詳しい連休情報がでるようです。
(大きな局はゆうゆう窓口が開いているかと思います)
※各金融機関もまで詳細は出ておりません。(2019年2月現在)
国が決めた国民の休日を含む連休となるので、おそらく10連休になると推測されます。
支払日や引落日を再確認し、不都合がないように準備する必要がありますね!
役所関係は開いてるの?
当然役所も10連休になります。
年金や税金の手続きも止まってしまいます・・・
用事がある方は、早い段階から確認する必要があります。休前と翌日は混雑が予想されるので、これも注意が必要となってきますね。
ただし10連休中の死亡届や出生届については、
夜間窓口や休日窓口で受付可能です。
また、ごみ収集については今後の情勢によって決められるようです。
病院などの対応は?
病院も連休になるところが多いでしょう。外来が10日間休みだとどうなるか?
普段服用している薬などがある方は、期間中の薬がきれないよう注意してくださいね!
またケガや発熱などで救急病院を受診する場合、こちらも混雑するかと思われます。
ですがこの度の2019年に限るこの10連休は、開業医にとっても判断が難しいようです。
行き場のない患者さんを思い開けたとしても、『休みかと思っていた』など、事前のお知らせなどしてない場合は患者さんも来ない場合があるからです。
かかり付けの病院などの情報は前もって調べておいたほうが良いですね!
ラッキーな思いをした人たち
ゴールデンウイークが10連休になるかもって情報出てから、見切発車で海外行きの航空券を17万円で購入したんよね。まだ、正式決定してない時期に。
今、値段を再度チェックしたら、、、同じ日程で同じ行き先の航空券が2.5倍の値段になってる、、。一人43万円って、、、。
見切発車成功( ´ ▽ ` )
— すけすけ (@bmwtatsu) 2019年1月29日
引用出典元:Twitter
そんな中でも、せっかくの10連休を海外旅行などに!と思っている人もいるのでは?
前もって予約などしていた人にとっては、料金が上がる前にチケットをGETできたりと
ラッキーな思いをした方もいらっしゃるようですね♪
●かかりつけの病院の予定を調べておこう!
(緊急の病院も併せて調べておく!)
●生死に関わるような事が起きそうな場合は念のための連絡先を!
●保育園の状況も事前に知っておこう!
●頼れない場合の事も考え、役所などにも事前相談を!
●旅行の予定などは早めに情報を取得!
●銀行など入出金関係も前倒しで行動を!
さてどうでしたか?
大型連休を前にやはり色々調べておいた方が良さそうですね!
前もって調べたり行動することで、困ることなく快適に過ごせますように♪