ブッシュクラフトという言葉を聞いた事がありますか?
私の今一番気になる分野なんですが、一言で説明すると・・・
生きるための術(すべ)
【募集】大人の野外活動in淡路島マンモス
◎詳細→https://t.co/SnMzbKwilC
ブッシュクラフトをしたい方も必見!
●午前:ナイフワークを学び、竹ごはん作りを楽しもう!
●午後:火のワークを学び、焼き芋・花炭作り。 pic.twitter.com/lmrUjC0Bo1— meriken gallery&cafe (@merikengallery) 2019年2月8日
引用出典元:Twitter
自然と遊ぶように学ぶサバイバル術の事を指します。
知らないよりかは知っておいて損はないこの術。
これを知っていると災害時や緊急時に役に立つ知識!
どんな内容なのか早速みていきましょう♪
生活の知恵、それがブッシュクラフト
まず、ブッシュクラフトの言葉の意味は?
ブッシュは茂み、クラフトは工作を意味します。
要は自然の中にある物で工作してアウトドアをすること。
持ち込む道具を少なくし、その場でナイフとロープだけで工作したり、また災害時などで道具が揃わない時に生き抜く術として役に立つことが出来る究極の技!
ナイフワークやロープワーク。
使い方を知っていれば普段の生活にも役に立つのです。
知っているのと知らないのとでは、大げさに言うと生死に関わる!ということにもなります。
72時間の壁とは?
72時間の壁とは?
それは生死を分ける時間・・・
一般に人が飲まず食わずで生き延びられる限界の時間が72時間だとされています。
特に災害時のニュースなどでこの言葉をよく耳にしていると思います。
下記の表は人の生存の目安。
血液 | なしでは3秒間 |
空気 | なしでは3分間 |
保温 | なしでは3時間 |
水 | なしでは3日間 |
食料 | なしでは3週間 |
同行者 | なしでは3か月間 |
このルールによれば、水を飲まなければ人は72時間でおおよその生存限界となり、脱水症状によって死に至ることがあるとされています。
大きな災害と言えば、阪神淡路大震災の時の救出者中の生存者の割合が、
震災発生日から3日を境に急減したと言われています。
では生き延びるためにはどういうことをすればよいのでしょうか?
生きるために必要不可欠な5つの要素とは?
必要順にあげていきますね♪
①空気
まず第一に、当たり前ですが空気がないと生きていけません。
生きているものすべてに必要な空気が一番大切。
②シェルター
人間の中で一番重要なことは体温の確保、保持です。
体温を奪われると状況にもよりますが、3時間で死んでしまいます。
ブッシュクラフトでは自然の落ち葉などを利用して体温が逃げないよう被せます。
冷たい地面と自分との間にマットを敷き、外気に体温が触れないようにする寝袋。
あとはタープがあれば雨や風などをよける事ができます。
③水
水は状況によって煮沸滅菌しないと飲めない場合があります。
山の場合は川の水を頂くのが一般的。汚水も綺麗に浄化して使います。
煮沸滅菌が必要な場合やろ過して不純物を取り除きます。
ろ過に必要な材料もナイフやペットボトルで作ることができます。
④火
薪など火をおこす材料を集め、枯葉や枝などを利用します。
リップクリームも着火剤になるので面白いところ。
マッチやライターは使いやすいですが、水に塗れたりする事もあるので、
ナイフとメタルマッチで着火するのがおススメです。
引用出典元:YouTube
⑤食
おこした火で料理を作ります。まな板や混ぜる棒なども探してきた木で用意できます。
材料をそのまま鍋に入れて持っていけば量がかさ張らずにすみます。
私が好きな動画です⇩⇩⇩
観てるだけでワクワクしてきた!
普通のキャンプよりも楽しいと私は思ってしまう訳です♪
ロープワークで命が助かる?
ロープワークと聞いて何が浮かびますか?
ヨットやボートに乗る方ならお手の物。
釣りが好きな方、引っ越し業の方、そして・・・
救急隊
命を守る、助けるという時にもロープワークが役に立ちます。
私はいざという時の為に自宅にロープを常備しています。
だから万が一の時に使うロープワークを覚えているんです。
もちろんキャンプなどのアウトドアで覚えておくと、すごく役に立ちます。
覚えておきたい結び方も沢山覚える必要はないですが、知っていると便利!
引用出典元:YouTube
このようにアウトドアの時だけでなく、普段の生活、そして緊急時にも役立つ知識は、
男女関係なく知っておいて損はない!
気になる方はブッシュクラフトで検索すると、JAPAN BUSHCRAFT SCHOOL
でアドバイザー認定講座を受講することができます。
私も気になる一人なので近々学ぼうと思っています♪
自衛隊防災BOOKが役立つ!日常でも使えるヒントやテクニックは!