かっこよすぎる♪
まずはこの、かっこ良すぎるグルーブを聞いてください。
YouTubeより引用
これ、関西ではお馴染みの関西電気保安協会のCMに、電気グルーブの石野卓球さんがアレンジしたもの♪
関西人の私にとっても、これを聞いた時はテンション上がって上がって♪
この元になったのがこちら
YouTubeより引用
関西電気保安協会のCMは昔からシュールなCMが多く、関西人が好きなローカルCM曲としてこれまで数多く受賞してきた歴史あるサウンドなんです。
元々この、
かんさい~でんきほ~あんきょ~かい♪
というサウンドロゴを今回電気グルーブの石野卓球さんがテクノ調にアレンジ。
電気グルーブを知らない世代もいるかもしれないので、ちょっとここで電気グルーブについて調べてみました。
電気グルーブは石野卓球、ピエール瀧が中心となり、1989年に結成されたテクノ系サウンドの異色のグループ。
YouTubeより引用
誰もが聞いたことがあるこの曲はシャングリラ。
これなら知らない人も少ないかもしれません。
ピエール瀧は現在CMにも出ているし、これね。
↓↓↓
山Pとアリスちゃんと一緒に出てるLIXILのCM。
この男性がピエール瀧さんですよ♪
ピエール瀧さんは2019年の1年間限定で、自身の名をウルトラの瀧と電気グルーブ内の芸名を変えています。
音楽活動以外は上のCMのようにタレントととして、また俳優、声優、ナレーターとして現在活躍中なので、テレビなどを通じて姿を見かける機会もおおいですね。
今回電気グルーブとしては結成30周年!
2019年3月には電気グルーブ30周年ウルトラのツアーと題したツアーが東京、大阪、岡山、福岡で開催されたばかり。
この関西電気保安協会のサウンドロゴをアレンジした石野卓球さんは、本名を石野文敏(ふみとし)と言い、学生時代は卓球部の所属だったのに幽霊部員でしかも卓球部に入った理由が運動部のみが自転車通学を認められていたから・・・
てことは芸名が石野野球やったかもしれんし、石野水泳やったかも?
電気グルーブとしての活動は30周年のアルバムを出したりツアーを開催したり、そして2019年は7月26~28日に行われる予定フジロック(FUJI ROCK FESTIVAL2019)にも出演が予定されています。
では石野卓球さん個人としてはどうなのか?
【新着公演情報】
4月17日(水)
SHINJUKU LOFT KABUKI-CHO 20TH ANNIVERSARY
『石野卓球 -OPEN to LAST- DJ』
出演
石野卓球お客様へ日頃の感謝を込めて前売りチケット代を2000円で販売します!!!
踊りましょう!
詳しくはこちら
👇https://t.co/vAVgI7ewrL …#新宿LOFT#石野卓球 pic.twitter.com/y9DFvyQ2Pp— SHINJUKULOFT (@SHINJUKULOFT) 2019年3月4日
Twitterより引用
ピエール瀧さんと電気グルーブを結成した後は、テクノミュージシャンとして、そしてDJとしてソロ活動をしており、1998年には世界最大級のテクノフェスであるラブパレードで100万人の観客を前にターンテーブルを回すなど、日本が誇る音楽家として名を轟かせてます。
ソロ活動の他にもリミキサー、プロデューサーとしても活動されもはやこれはテクノ界の巨匠ですよね♪
関西電気保安協会の電気と電気グルーブの電気が異様にマッチして、一瞬電気グルーブの新しい曲かと勘違いされた方も多いのでは?
やっぱり小さい頃からCM曲として聞き続けてきてた私たち関西人にとっては、鳥肌が立ちそうなほどの嬉しさがあったのは言うまでもない!
動画のキャストも関西電気保安協会の社員さんだそうで、ビジュアル面も見事にまとまっていると思いました♪
くり返し見てしまいそう!