春ですね♪
春の訪れを表したり、春の風物詩といわれるような昔から伝統って各地域それぞれにあるものだと思います。
私の住む神戸の春の風物詩はいかなごのくぎ煮を炊くこと。
そして同じ兵庫県内で、興味深い春の訪れを表す行事があったので調べてみました。
養父のお走り祭り
養父ってどの辺に位置するの?
兵庫県養父市は兵庫県の北側、日本海側に近い場所にあります。
雲海でお馴染みの竹田城のある朝来市の北西側に位置します。
この辺り
(大雑把でごめんなさい・・・)
スキー場でお馴染みの鉢伏山やハチ高原、そして妙見山など雄大な自然が残る地域です。
私もよく冬はスノボに行ったり、夏はパラグライダーに行ったりとよくお世話になった地域でもあります♪
まだ雪の無いハチ高原でパラグライダーしてきたよ pic.twitter.com/GxFAGnmU91
— じゃくそん (@yasagureun) 2014年11月30日
Twitterより引用
上空から見える日本海はすごかったなあ♪
無線機をつけて一人で飛びましたよ~!
さてこの自然豊かな養父市。
冒頭のように春の訪れを表すこんな行事があるんです。
神輿が水の中を・・・
お走りさんと地元住民の間で親しまれてきた約1,800年続くお祭りなんですが、かなりの奇祭です!
参加者が約150㎏もの神輿を担ぎ、ハットウ、ヨコザルカという掛け声をかけながら、斎神社までの往復40㎞を2日間かけて担いで行くのですが、まるで神輿が走っているように見えることから走り祭りを呼ばれるようになりました。
<4/13、14> 『お走り祭り』養父市 春の訪れを告げる奇祭 https://t.co/me568hO6Hs
— Kiss PRESS (@KissPRESS) 2019年3月18日
Twitterより引用
2019年の開催日は4月13日(土)、14日(日)の2日間。
4月と言ってもまだ花冷えのする頃・・・
そんな時期に神輿を担ぎ、首まで浸かりながら激流の大屋川を渡る勇士果敢な姿や、神輿同士がぶつかり合うすところを一目見ようと毎年多くの観光客が足を運ぶこの行事。
かなり厳しそう・・・
全員男性ですよね。
情報によると男衆10名が担ぎます。
♪お走り祭り:健康祈り川渡る 男衆懸命みこし--養父神社 /兵庫 http://t.co/3KGSGof6Zz この日は養父市小城の大屋川で「川渡御」が行われ、数百人の市民や観光客がカメラを構えたりして見守る中、男衆10人がみこしをか…#健康 #元気 #ダイエット
— GenkiDays (@GenkiDays) 2014年4月14日
Twitterより引用
やっぱりどの地域も激しい祭りは女性は参加できないのでしょうね。
1800年続く無形文化財
祭りの由来は、但馬五社の神様たちが養父町斎神社の彦狭知命に頼み、豊岡市瀬戸を切り開いてもらい豊かな大地が切り開かれたので、養父大明神が代表として彦狭知命にお礼参りをしたことから始まったとされています。
更にこの秩父大明神はみたらし渕に泳いでいる鮭の大王の背に乗ってこられたということもあり、鮭を川の使いとして、そして川にいる神様とする信仰もこのお祭りに結びつけられたとされています。
40㎞もの道のりを神輿を担いで走るとされていますが、現在は途中で車で運ばれているようです。(あんまりその姿は見たくないかもしれませんが、40㎞ってフルマラソンですもんね!)
川の水深もその年によって変わるだろうし、怪我人なく無事に2日間のこの伝統ある祭りを終えたいですもんね!
川を渡るところや神輿がぶつかり合いするのは迫力あるでしょうね!
気になる方は下記の日程で行われますのでぜひ見に行ってはいかがでしょうか?
2019年の日程はコチラ
行事名 | 養父のお走り祭り |
日程 | 2019年4月13日(土)・14日(日) |
時間 | 13日/9:00養父神社出発~12:30川渡御 14日/13:00練り合わせ~20:00養父神社着 |
場所 | 養父市養父市場840 map |
掲載URL | 養父神社公式サイトはコチラ |
周辺の温泉や見どころは?
せっかくなので温泉に入って帰りたいという方も多いかと思います。
いくつかご紹介しますね♪
近くには鉢伏などのスキー場があるため、民宿やロッジ、ホテルなどが点在します。
冬場のカニを食べる事が出来る宿もあります。
やぶ市の観光協会HPはコチラ
ちなみに日帰り温泉は合格の湯ととがやま温泉天女湯の湯がありまよ♪
登山の疲れを癒しに〜
兵庫県養父市。
とがやま温泉、天女の湯♨️スイーツを求めて朝来市生野の
古民家カフェ、芒種🍰。 pic.twitter.com/HTleRodQrd— れもん (@lemon2525) 2017年8月25日
Twitterより引用
この古民家カフェ芒種も気になるな・・・
生野町でおすすめの古民家カフェといえばここ『芒種』。
中庭を眺めながら心地よい空間でボリュームたっぷりのおいしい料理をいただけます。週末のランチタイムは混雑するので事前予約したほうが良いかも。
雑貨販売のコーナーも楽しい。(唐見) pic.twitter.com/h856qNzB1d— DISCOVER_IKUNO (@DiscoverIkuno) 2018年12月4日
Twitterより引用
うわあ行きたい♪
雰囲気も良いですね!
日本海側まで出ると久美浜温泉や城崎温泉まで、温泉宿のある地区までもそう遠くはありませんので、ゆっくり祭りを楽しんだり、生野銀山や出石そばを楽しむのありですね!
そう考えると兵庫県って魅力ある県だなと感じます。
参考までに各温泉サイトを載せておきますね!
城崎温泉 | 城崎温泉観光協会 |
香住温泉 | 香住観光協会 |
神鍋温泉 | 神鍋温泉観光スポット |
ハチ北温泉 | ハチ北温泉旅行情報ゆこゆこ |
浜坂温泉 | 浜坂観光協会 |
湯村温泉 | 湯村温泉旅行情報ゆこゆこ |
竹野温泉 | たけの観光協会 |
朝来市 | 黒川温泉・よふど温泉 |
こう見ると沢山ありますね!
兵庫県北部をめいいっぱい楽しみましょう♪