まるで戦国時代にタイムスリップしたかのよう!
三木市で行われる別所公春まつりをご存知でしょうか?
今年2019年の開催日やおすすめの周辺スポットについてまとめてみました。
2019年の別所公春まつり
戦国時代に三木の地を治めていた別所長治公を偲んで2019年も開催されます。
『別所公春まつり』 三木市 | Kiss PRESS(キッスプレス) | 神戸市・兵庫県の地域情報サイト https://t.co/nf8b4dTy2Z
— 魔王の小姓🔥 (@mori1582oran) 2019年4月28日
Twitterより引用
今はただ 恨みもあらじ 諸人の 命に代はる 我が身と思えば
三木城の城主であった別所長治とは、豊臣秀吉からの兵糧攻めに遭い、自らの命と引き換えに兵を助けてくれと願い出ます。
上のうたは、兵士たちの命に代わって死ぬのだと思えば、今は恨みもないという意味を表しています。
兵糧攻めに遭った別所側は餓死者や凍死者が増え、結局秀吉に願い出た長治。
最終的には3歳になる我が子を刺し殺し、妻の自害を見届けた後、切腹・・・
そんな最期を迎えた長治を偲ぶこのまつり。
歴史を学び、その意味の深さを感じながら参加すると奥行きの深い一日を過ごせることでしょう。
上月合戦。
尼子勝久と山中鹿之介が守る上月城を、3万の毛利軍が包囲。官兵衛は援軍を要請するも、別所長治が裏切ったため、織田軍は三木城攻めに移り、上月城は見捨てられた。
やがて上月城は毛利軍に攻められ落城。鹿之介の尼子氏再興の夢は終わった。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」 pic.twitter.com/yn9CldSHAk
— 陰@城メタル🏯 (@zigoku_tsukai) 2019年4月29日
Twitterより引用
開催名 | 別所公春まつり2019 |
開催日程 | 2019年5月5日(日) ※小雨決行 ※武者行列は12:30~ |
開催場所 | 三木城跡周辺会場他 三木市上の丸町5 MAP |
問合せ先 | 別所公春まつり実行委員会事務局 三木市市民協働課 ☎0794-82-2000 |
武者行列について
当日の12:30~14:00までの間、三木城跡から雲龍寺に、そして旧玉置家住宅、ナメラ商店街、そしてまた三木城跡へ戻ってくるコースを練り歩きます。
実は、この武者行列に参加することもできるんです♪
応募締切日 | 2019年4月14日(日) |
参加費 | 無料 |
問合せ先 | 三木甲冑倶楽部 mikiyoroi2001 @yahoo.co.jp https://mikiyoroi.com |
甲冑の貸し出しについては、は数に限りがあるのでなくなり次第終了になりますのでご注意ください。
マイ甲冑をお持ちの方大歓迎♪
そしてなかなか甲冑など着用することもないので、貴重な経験になること間違いありません。特に甲冑をもってらっしゃる方は、この機会に自慢の甲冑を披露してください♪
その他のパフォーマンス
スタンプラリー
以下の場所にてスタンプラリーが行われます。
スタンプをためて下記6か所を回ると景品がもらえますよ!
- 三木城跡
- 金物資料館
- 雲龍寺駐車場
- 旧小河家別邸
- 中央公民館
- 旧玉置家住宅
別所公春まつりスタンプラリーなう pic.twitter.com/kNEUiqBPjh
— としを (@thethirdofjune) 2014年5月5日
Twitterより引用
お茶会
場所は旧小河家別邸にて行われます。
(10:00~14:00)
お茶会券は抹茶と和菓子がついて500円。
前売り券(300円)も販売しています。
お問い合わせは、三木市観光協会 ☎0794-83-8400まで。
下記は参考写真(昔のものです)
5月5日(火・祝)、旧小河家別邸にてお茶会が開催されます。別所公春まつりにあわせて気軽に参加できるお茶会となっていますので、風情あるお茶の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。http://t.co/jbjtE2tnoR pic.twitter.com/Yol1HA3VCw
— 兵庫県三木市広報広聴課 (@miki_city_koho) 2015年5月3日
Twitterより引用
優雅なひと時を楽しむこともできます。
第21回アート・フェス公募展
三木市立立堀光美術館内にて10:00~17:00の間、入賞入選作品の展示をしています。
(入館料は無料)
同日14:30より入賞者へ賞状及び賞金または賞品の授与もおこなわれます。
これは地域の活性化と芸術文化の振興を図るために開催されます。
子ども縁日
10:00~14:00の間、子ども向けの射的やボールすくいの縁日があります。
長治うどん
長治うどんを食べてみましょう。(11:30~)
150食限定の振る舞いうどんになります。
せっかくの機会を見逃さないで♪
知らなかったよー(笑)
先日の三木出陣の別所公祭りの記事を、神戸新聞様に掲載されてた!敵味方なく…
別所長治と織田信長が長治うどんを頬張る。
写真付き!
ありがとうございます!!寸劇、うどん食で三木合戦しのぶ 別所公春まつり https://t.co/WxZMzvui4W @kobeshinbunより
— こかつあさみ (@aozorasami) 2018年5月11日
Twitterより引用
ステージパフォーマンス
【11:20~12:15までの部】
フルート吹きのぺーたー
乙訓戦国つつじ
みきノコギリス
【12:30~14:00までの部】
アンジェラ・チェリー
大道芸人すごろく
八房一門備前一座
KUIS邦楽部&㈱APTプロダクション
【三木城上の丸】
12:15~12:25 三木武陣太鼓
12:30~14:00 武者行列
【旧玉置家住宅】
13:00~13:10 別所ともえ太鼓会
ペコちゃんと兜を作ろう
第一部 11:30~
第二部 13:00~ の各40分
先着100名限定で整理券が配られます。
駐車場は?
三木市文化会館駐車場をご利用ください。
三木市福井1937
MAP
街中の至る所で催しが開催されているので、車を停めてゆっくり街を探索してみてください♪甲冑好きにはたまらないまつりです。
ご自分の自慢の甲冑をぜひお披露目してはいかがでしょうか?