この間、京都府の伊根へ遊びに行ってきました。
伊根は舟屋で有名ですよね♪
私も行った事がなかったので観光がてら寄ってみました。
伊根の街並み探索
オシャレなカフェいろいろ
伊根湾を囲うように経つ舟屋の佇まいが独特の雰囲気を醸し出していました。
縦のラインで海側が舟屋、道を挟んだ側に母屋があります。
現在は舟屋を改造した宿があったり、カフェになっていたりとどんどんオシャレになっています。
これなら若い世代でも行きやすい。
実際に若いカップルや親子連れが多かった気がしますが、一番多かったのがアジア各国からの観光客。特に中国の方が多かったです。
お店の方も英語で対応。
お目当ての台湾茶カフェが休みだったので別のカフェに入ってレモンスカッシュを注文♪
行きたかった台湾茶カフェはこちら
↓↓↓
おはようございます。
伊根は曇り、靑竈開店です。今朝は宮津の畑までお水を汲みに行って来ました。
沸かしてお茶の香りを楽しむには向きませんが、大好きな御水です。
普段使いと水出しのお茶用に使います。本日も美味しい台湾茶とお茶請けを用意して、ご来店をお待ちしています。 pic.twitter.com/OGMSTSKic6
— 台湾茶葉専門店 靑竈 chinzao (@chinzao1) 2019年5月15日
Twitterより引用
行きたかった・・・
閉まってた・・・
定休日は不定休になってたから怪しいなあとは感じていたけどショック・・・
店名 | 台湾茶専門店 靑竈(チンザオ) |
所在地 | 京都府与那郡伊根町字平田69 ☎0772-32-0037 |
定休日 | 不定休 |
HP | http://www.chinzao.com/ |
こちらへ間違いなく行きたい時は、電話で確認してみてくださいね♪
で、寄ったカフェがこちら
セルフサービスのお店になるのですがカフェからの景色は気持ちよかったです。
INEカフェ
店名 | INEカフェ |
所在地 | 京都府与謝郡伊根町字平田593-1 ☎0772-32-1720 |
定休日 | 水曜日 営業時間(月~金)11:00~17:00 (土日)10:00~17:00) |
掲載URL | 食べログ |
伊根湾クルーズ
おすすめのクルーズ方法
私が遊びに行った時は火曜日の平日。
平日でも観光客はそこそこいましたが、おそらく土日はえらいことになっているんだと思います。
おすすめのクルーズ法はあくまでも平日です(笑)
土日だとなかなか乗れないかもしれません。
それは大型クルーズ船ではなく、漁船でのクルーズ。いやクルーズでいいのかな・・・
漁師のおじさんの操縦とお話が楽しませてくれます。
30分の乗船時間で一人1,000円と割高ですが、小回りのきく漁船で舟屋近くまで行ってくれたり漁師さんのお話が面白かったりと特別感があります。
大型クルーズ船の料金が25分で大人一人800円なのでたった200円の差で、お得感を感じる事が出来るので価値があります。
〇〇への餌付け
この伊根湾に生息している鳥たちに船で走りながら餌付けをすることが出来ます。
カモメ?
ウミネコ?
どっちかわからない・・・
そこで漁師さんに聞いてみたんです。
「あれはウミネコですか?」
すると、漁師さんがこう答えました。
「あ~あれはね、ヤマネコなんですよ。
ウミネコとヤマネコの違いはね、くちばしの先の色で判別できるんですよ。
あれはくちばしの色が黄色と赤と黒の模様があるからヤマネコね。」
ん?
ヤマネコ?
ヤマネコは猫じゃね?
おじさんそれってカモメとウミネコの違いじゃね?
そうです・・・
聞いてたら騙されるところでした・・・
くちばしの先の色が黄色はカモメ。
黄色の先に赤と黒の模様があるのはウミネコなんです。
YouTubeより引用
ちなみに伊根湾にはどちらもいます。
カモメもウミネコも。
ちょっとおじさん情報が違うけど、もし漁船クルーズに乗って同じ事を言われた場合は聞き流してあげてください・・・
きっと何か勘違い・・・
私が行ったのは5月。
こんなに水が綺麗でした♪
水辺近くでお茶しながら、カモメやウミネコの鳴き声を聞いてまったりする時間。
舟屋の趣きある風景を観ながらのクルーズなど、普段感じる事ができないゆっくりとした時間の流れを感じに伊根に行ってみませんか?