歌手のSILVA(シルバ)さんが婚前契約書なるものをおすすめしています。
結婚してから婚前契約書のメリットしか感じないシルバです。こんな私が、結婚生活が円滑に送れてるのは、本当にこの結婚前に主人と沢山二人の未来を想像しながら語り合えたから。それを紙におこした、という表現が適当かも。みんな婚前契約書って言う言葉にビビるけど全然中身も効力も違うから! https://t.co/Va6Yg8LZ3G
— SILVA (@silvaworld) 2019年6月12日
Twitterより引用
そもそも婚前契約書って何なんでしょうか?
婚前契約書について
日本の離婚率は年々増え、いまや我慢してまで生涯添い遂げることとしての感覚はもはや薄れています。
結婚前にパートナーと契約を結ぶことで、結婚後に起こり得るトラブルを回避したり、そこから発展してしまう離婚など婚前に交わした契約により、結婚のが婚前契約書になります。
それはお互いの話し合いの中で決めていくもので、これは結婚後も毎年更新もできます。
内容についてはお互いに婚前に話し合って決めていきます。
結婚前のお付き合いの段階は、結婚したい気持ちが昂るほど相手の奥が見えにくくなっていたり、勝手な妄想を描いたり・・・
結婚してから『こんなはずじゃなかった!』となることもしばしば・・・
特にお金に関するトラブルは、お互いの金銭感覚の不一致により一番もめる元になってしましがち。
そして近年増えている不倫についても、婚前契約書においてお互いに決まりを定めていれば、万が一離婚となってしまった場合にも慰謝料の支払いや離婚協議についても円滑に進められることができるのです。
そう。
婚前契約書というのは、結婚を長続きさせるためのものではなく、
お互いに風通しの良い結婚生活を送るための契約書になるのです。
二人の間で決めたことを契約書にすることで、うやむやにすることなくごまかすこともできません。
契約で正式なものにする
日本ではあまり聞いたことがなかったかと思うこの婚前契約書ですが、欧米各国では取り交わすことが多く、特にセレブや芸能人も婚前契約を交わしています。
婚前に、結婚後の家事や育児の分担内容や財産などについての約束ごとを文書にし、契約で正式に決めます。口約束ではないので文書で残ります。
書面については、お互いに署名捺印する契約の形の他に、一人が誓約したものに相手が署名捺印して差し入れるものも作成することが出来ます。
婚前契約書は作れるなら作った方が絶対いいと思う。細かいことを取り決めるというより、契約書作成にあたって、この場合はお互いどうする?っていう価値観の確認と摺り合わせの議事録みたいなニュアンスだと思うのよね。#婚前契約書 #スッキリ
— お湯 (@iioyu_v) 2019年6月13日
Twitterより引用
そうですね♪
結婚前にお互いの価値観を確認できる事や、将来のビジョンを明確にすることって大切だと思います。
これも、結婚後にこんなはずじゃなかった・・・となることが減ると感じました。
しかも口約束でないこと、文書で残ることが大切です。
具体的な内容について
婚前契約書の内容については様々です。
法的に則った最低限のルールの範囲内で、二人の話し合いで自由に決めることができます。
では、今回クローズアップされたSILVAさんの婚前契約書の内容を挙げてみますね!
ちなみにSILVAさんご夫妻は34カ条あるそうです。
◆株取引やFXの投資、宝くじの購入、その他ギャンブルは原則行わない
◆外出による飲酒については、最大週2回までに抑える
◆互いの帰宅時間を、毎日相手に連絡する
◆離婚する原因を作った方が慰謝料100万円
◆子供の養育費は20歳まで月10万円
◆毎年お正月に契約内容を見直す
など。
ここで気になったのは、離婚や養育費というワードがでてくること。
ちなみにSILVAさんは離婚届にもはんこを押しているそうです。
婚前契約書のありかた
ネットの反響については賛否両論です。
賛成派は、
婚前契約書!
これいいねっ!いや…契約がしたいって言う訳じゃなくて、結婚生活で大切に思うことやお互いの価値観、生活習慣など話し合える機会になるのが良い☆
仕事、家事、子供、お金、親族、介護、老後…話しにくい内容を先に話しておくのは大事だよね。#スッキリ#婚前契約書
— みきんこ (@miki_reia) 2019年6月14日
Twitterより引用
あんまり派は、
結婚したいと思ってる人から婚前契約書作ろうよって言われたらちょっと引いちゃうなぁー 話し合うのは大事だと思うけど契約書まで作るのは堅苦しくて私には無理だ生活しづらくなる #スッキリ
— ゆなだよ (@e_yoooon) 2019年6月13日
Twitterより引用
とキッパリ二手に分かれるようです。
私自身は賛成派♪
結婚してから変わる事って大いにあるし、変わったね・・・
ってなるのもなんだかな・・・
それに毎年更新でき決まりをその契約書の中に入れているというのが素敵です。
この婚前契約書というのは、先にも挙げたとおり
結婚を長続きさせるためのものではなく、
お互いに風通しの良い結婚生活を送るための契約書になるのです。
やれ不倫やお金やとトラブルで泥沼化し、
それまで好きだった人を憎むような形になるかもしれない・・・
そんな結婚は、何度相手を変えてもうまくいくはずありませんもんね。
SILVAさんの婚前契約書、34カ条全部読みたいですね♪