公衆電話で3人で話せる?
なんだそれ?
おもしろいですね!
携帯電話やスマートフォンが普及してからというもの、街中で公衆電話をみかけなくなっている昨今。
3人で話せるという謎の公衆電話について調べてみました。
受話器が2つついてる公衆電話
これです♪
日本に3台しかないデュエットフォン!3人で話せます📞#公衆電話 #珍スポット #b級スポット pic.twitter.com/aqR1zbQIpT
— 知の冒険🗾🔍日本再発掘ブログ (@chinobouken1) 2018年6月29日
Twitterより引用
受話器が2つついてる!
この、見たことのない公衆電話。
皆さん見たことありますか?
ひょっとして家の近くにあるかもしれませんよ?
この公衆電話、なんと日本国内に3か所っ設置されているということ。
でも数日前のテレビ番組では二十数か所って放送していたなあ・・・
どっちなのよ・・・
この電話は平成2年に、電話開業100周年の記念モデルとして誕生した、その名も
デュエットフォン♪
2つの受話器を使うことが出来るので、電話の相手を含めると3人で話す事ができるというもの。
デュエットフォンというらしいです(。-∀-) pic.twitter.com/CP22XQXJys
— ぼっこ。 (@tsuri_bocco) 2017年12月23日
Twitterより引用
これめっちゃ便利ですよね!
といっても携帯があると使わないか・・・
でもね、先日携帯電話を紛失した時に公衆電話をめちゃくちゃ探しまくったんです私・・・
だからなかったらなかったで困るんです。
この時代に携帯持っていない方もいらっしゃるかと思うし。
3人で話すシチュエーションが想像できないけど・・・
どこにあるの?
さてこの公衆電話。日本国内に3か所しかないということ。
じゃあどこにあるのよ?
1か所目
一つは関東地区。
神奈川県川崎市の中原区役所前。
なぜこの場所にあるんだろうか?と思ってしまいますね。
川崎市の中原区役所の前に三人で同時に通話が出来る公衆電話「デュエットフォン」あります。
3人で通話という発想が面白い!!#川崎市 #中原区 #トマソン pic.twitter.com/GqWu0i9R9Y— 川崎シビックパワーバトル (@Kawasaki_CPB) 2018年7月9日
Twitterより引用
川崎市や近くの方がこの記事を読まれていたらご存知かもしれませんね。
でも日本全国で3つしかない内の1つだということ、ほんとにレアです。
2か所目
2つ目は中国地区になります。
島根県津和野町乙女峠。
津和野町は山陰の小京都と呼ばれる町です。
9/11「公衆電話の日」…ふと思い出しした‼️1台の電話機に受話器が2本📞🤙🤙📞島根県津和野町、乙女峠にある「デュエットフォン」カップルがその公衆電話の受話器を同時に取ると永遠に結ばれるとか~。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°💖 pic.twitter.com/s2ynf6Kor1— 孝音 (@kanarin_0314) 2018年9月11日
Twitterより引用
峠にある公衆電話もレアだけど、さらに2つ受話器のデュエットフォン!
だれが使うのでしょね!
気になるわ・・・
しかもあまり人が通らないようです。
レア感満載ですが、使われないともったいない気もする。
これを目当てに旅人が増えるといいですよね♪
3か所目
最後の1か所は四国地区の香川県。
観音寺市大野原町にあります。
三人で同時に通話が出来る『デュエットフォン』
・神奈川県川崎市中原区役所敷地内
・島根県津和野町乙女峠キリシタン殉教史跡
・香川県観音寺市大野原支所敷地内この6つの受話器すべてを同時に取り上げたとき、日本は#手記はそこで途切れている pic.twitter.com/9L8qq3659p
— たいあしいか (@Tirthika) 2018年9月10日
Twitterより引用
神奈川、島根、香川と3か所にしか置いてないレアな公衆電話。
テレフォンカードを集めていた過去を持つ私としては、そのテレカを使ってみたい衝動にかられます・・・
公衆電話の設置維持費?
街に設置されている公衆電話は、最近スマホや携帯電話の普及によって減少しています。
それでも緊急時に、携帯をもってなかったらどうなるか?
やっぱり街中探してしまいますよね?
でも少ないんですよねやっぱり・・・
それは設置している公衆電話の維持費にも関係しているんです。
一体いくらぐらいかかるのか?
設置コストは1か所1台の場合約27,000円。
そして月に約4,000円ほどかかります。
なのであまり使われない場所に設置すると赤字な訳で・・・
ここに登場したデュエットフォン自体はきっと珍しいこともあり、マニアや旅行者がネタに見に行って実際かけてみるかもしれないからまだ維持できているのかもしれません。
でもなぜこの3か所が残ったのかは不思議♪
近くへ行かれた方はぜひお金を入れて使ってあげてくださいね!